コラム

電子ピアノから、ピアノに変えて感じたこと

ピアノと電子ピアノは、見た目は同じですが全く違う楽器です。最近は、住宅事情や周りの方への音の配慮からと、レッスン導入時に電子ピアノを購入する方がいらっしゃいますが、実はお子様のピアノレッスン導入時には様々な問題が起こります。指が弱くなり打鍵時に指が支えられなくなり響きの良い音がでなくなります。そして意外と知られていないことは、絶対音感は付きますが、響きの良い音を聴く耳が育ちません。今は音の良いサイレント機能もついたピアノが出てきました。できれば導入時からピアノで練習していただきたいと思いますが、すでに電子ピアノを購入してしまった方は、教材(メトードローズぐらい)が進んできましたら、是非ピアノ購入を考えて頂ければと思います。電子ピアノからピアノに変更した生徒さんから貴重な感想をいただきましたのでぜいご一読ください。 (2022.11.29)

【クレッシェンド音楽教室に通う小学生姉弟のお母様】
クレッシェンド音楽教室でピアノを習い始めて、娘は3年、息子は半年、そして電子ピアノからピアノに買い替えて半年になります。娘が始めるにあたり、やる気が未知数であった事、私も主人もピアノ経験がないためピアノと電子ピアノの違いを気にしなかった事、そしてマンション住まいなので音漏れが気になった事から、電子ピアノを購入しました。娘は思いの外ピアノを弾くのが気に入り、毎日の練習も苦にしませんでした。しかし、次第にレッスン時に指のタッチの指摘が増え、「家の電子ピアノは鍵盤が滑って弾き難い」と言い出す始末。練習中に望んだ音が出せずにイライラしてばかりで、それにつられて家族中ギスギスして、それはそれは険悪な雰囲気だったものです。毎日ストレスだらけで弾いていても、娘のピアノ愛は全く冷めない様子。折しも息子が習い始める時だったので、思い切ってピアノへの買い替えを決行!親が何も言わなくても練習する娘でしたが、電子ピアノの時は明らかに集中していない時間も多かった練習が、ピアノに替えてからは納得するまで弾き続けるので練習時間が増えました。当然、集中している時間も多くなりました。娘の練習が終わるのを待ちきれず、息子と先に食事を取ってしまうことも珍しくありません。レッスンで以前より指使いが良くなったとコメントを頂く様にもなり、何よりも、うまく弾けない時でも楽しそうに練習する様になりました。練習時の娘の表情を見るだけでも、ピアノに買い替えてよかったと同時にもっと早くピアノにしてあげれば・・・と思います。今の悩みは、娘がピアノを独占するので息子の練習時間が取れない事。でも、このピアノは娘の努力と熱意で得た物と思うと、息子には申し訳ないけど、当分は娘優先になりそうです。